

白髪岳
この日は、YAMAPで知り合った山友さんに案内してもらって、行ってきました。

感じのいい里山です♪

しばらく歩いていると、

スイカズラとウツギが一緒に咲いてる~♪

大きな栗の木。
さすがに丹波篠山。丹波栗は美味しいですよね♪

ここから、山歩きのしゅっぱつぅ~

しばらくはこんな階段の急登が続きます。
低山あるあるやね(^^;)

頑張って歩いていると、

大好きな岩場が登場(笑)


どんどん登っていくよぉ!!
登った先には。。


とてもきれいな里山の風景がありました♪


白髪岳にとうちゃこ~♪

ここで早めの昼食を取って、次は「松尾山」を目指します(^^)/
松尾山
松尾山は山頂に松尾城本丸跡や高仙寺跡(酒井城)などの史跡があり、波多野氏傘下の酒井党の支城が点在している。


今度は激下りが続きます!(^^;)
せっかく上ったのに、下るのはもったいない!といつも思う。。

その後、しばらくは穏やかな山道が続いて、とっても気持ちがいいです。
こんな道ならいくらでも歩くんだけど。。。(^^;)

松尾山にとうちゃこ~♪
三角点が見つからず。。残念。
でも、

この日、案内してくれた山友さんがハーモニカで「荒城の月」を演奏してくれたんです。
ただのハーモニカではなく、旋律と伴奏を一緒に吹かれるんです!!
この松尾山の情景と曲がとてもマッチしていて、聴き惚れてしまいました(^^)
千年杉

とても幻想的で、見事な杉でしたよ!

仙の岩と言って、岩が突き出ているような感じです。

ここでもきれいな里山が見られました(^^)/

これは「卵塔群」と言って、僧侶の方のお墓だそうです。

最後は、ここが登山口???
と言いたくなるような所に出てきました。
いろいろルートはありますが、ここも「松尾山」の登山口らしいです(笑)
今日も激登りの激下り、そして岩登りと、楽しさしんどさ満載の山行でした。
でもこのしんどさが何とも言えない達成感になるんです(^_-)-☆
白髪岳(しらがたけ)は、関西百名山の一つで、南側から望めば、綺麗な両肩をいからせたような山容が特徴で、丹波富士とも称され秀麗な山容が特徴的である。頂上からはほぼ360度の展望が可能で、二等三角点が存在する。隣に位置する松尾山(高仙寺山)688.0 mとは続き尾根となっており、双方の登山が周回ルートにもなる。