御在所岳



三重県にある、二百名山”御在所岳”を歩いてきました。
帰りはロープウェイで帰ったので軌跡が途中で切れています(^^;)
中登山道

ロープウェイ駅の所に車を停めて歩きだします。
ここから中登山口まで舗装路を20分くらい歩いていきます。

途中、岩のトンネルの間に水が流れています。すごくきれいな水でした!

やっと着いた登山口。
その前で、地元の人たちがたくさんいらして、何だろう??って思っていたら
「登山届をよろしくお願いします~!」
と言う呼びかけをされていて、私が
「YAMAPとココヘリで登山届を出していますが・・」と言うと、
「それなら大丈夫です。気を付けて行ってください」
って言って頂けました(^^)/
おばれ岩


これ、かなりでっかい岩で、ずいぶん後ろに下がって撮らないと全部が映りません(^^;)

白い鉄塔の上に見えるのが、”御在所岳”です。
ここから、ずっとしんどい急登が続いてきました(>_<)


5合目の展望所から”地蔵岩”が見えました。
実は、この岩の近くに行きたかったのに、なんと!!!見逃していました(+o+)
これが今回のメインやったのに~~(泣)
立岩
仕方がないので、とぼとぼ歩いていると、

こんな看板が見えたので、行ってみました。


今回はこれで辛抱しました(笑)
キレット


キレットの始まりです!


めちゃくちゃ怖くはないのですが、降りようとする岩に足が届かない(笑)
これが困った!!
彼は、ストック使いながらスイスイと下っていくから、”ムカつく”
ザレ場の連続


ざれた上りが多くて、六甲山の万物相で見られる”花崗岩”があってすごく滑りやすい。
この頃になると口数も減って、ひたすら登っていきました。
御在所岳の頂上へ!

やっとキツイ登りが終わりました。
ここから、スキー場を横切りながら頂上を歩いていきます。


天気が良かったら、富士山が見えるんでしょうね?
燕岳の「富士見ベンチ」でも富士山が見えたことがありません(笑)

御在所岳にとうちゃこ~♪
でっかい、でっかい、三角点で、タッチはできせんでした(笑)

ちょうどここが”県境”なんですねぇ~
リフトで降りて、いよいよ名物の。。

リフトに乗って、ロープウェイ駅まで行きます。
そして、youturbでよく見ていたあの名物の

カレーうどん
肉がほろほろでとても美味しかったです♪
隣のおじさんグループは、ビールを飲んでいる。いいなぁ~(笑)
大黒岩
最後は、今回の山で最高の景色が見られた”大黒岩”に行きます!

本谷は”上級者以上”って。。。
上級者以上の人ってどんな人の事なんだろう??と思いながら、大黒岩に向かいます。


高度感がわかりますでしょうか???

岩の下でカップルがいたので、パシャリ♪
こちらのカップルとは後でいろいろ話をさせて頂いて、とっても楽しかったです。
今度はここで私たちがお茶したいなぁ(笑)
帰りは、ロープウェイで

楽ちんに帰ってきました(^^;)
で、ロープウェイで下りながら、あの大黒岩が見えるんです。

彼がいるこの場所が。。。

ロープウェイからはこんな感じで見えます。
先っちょに人が見えますか??? あそこです!
****
今回の御在所岳、すごく変化があって楽しかったです。
しかし中登山道のコースは、結構しんどくて、これはあくまでも私の感想ですが
燕岳の登山道よりしんどい。。(^^;)
燕岳の登山道ももちろんしんどいけど、結構整備されていて歩きが均等に歩けるので
その分楽かも?って思いました(笑)
今度は、紅葉の時に行きたいと思っています!!
コメントを残す