六甲アルプス
六甲山系には、須磨アルプスと言うのが結構有名で知られているけど、
「六甲アルプス」ってイマイチ知りませんでした。
YAMAPの地図にも載っていない(゚д゚)!
そこで以前行った山友さんの軌跡を見ながら歩いてきました。
神戸電鉄大池駅から歩いて、この祠?みたいなのが目印でそこを右折していきます。
大谷駅って大谷地獄谷がよく知られていて、登山口に行くまでにちゃんと道標があるけれど
今回の六甲アルプスには、何も書かれていないのでこういうのが目印になります。
やっと道標があった!
すごい達筆で彫られているのが、びっくり!
私たちは古寺山の方へ。
ここがもしかして、古寺山???
「清盛の涼み岩」って書いてあります。
一旦歩道に出て、
この看板を目印に、また登山道に入っていきます。
ここからがなかなかの葉っぱだらけの急登で、滑り落ちないように周りの木などにしがみつきながら、必死で登っていきます(笑)
岩場も歩きながら、ここが六甲アルプスのピークか!!
と思ってYAMAPを見ると、もう少し先だとわかってがっかり。。。
どうやらここが地図上の六甲アルプス??
そもそもアルプスって山の名称じゃないものね。
ようわからん(^^;)
でもせっかくなので、そこいらの岩に、「来たぜ!タッチ」をしておきました(笑)
堡塁岩
六甲ケーブル駅の近くに、「堡塁岩」と言うのがあります。
こちらも、
この看板が堡塁岩に取り付きの目印。
こちらはロッククライミングをされる方が多いです。
垂直な岩を降りていくなんて、覗いているだけでお尻がぞわぞわしてきます(^^;)
ちょっと場所を変えて、堡塁岩を見渡せるところに行くと、
他にも、ロッククライミングの練習をされている方がいます。
皆さんすごい!!!!
そして、後ろの紅葉がきれい♪
油コブシ
帰りは、油コブシを歩いていきます。
ここは夏に歩いていて、
「ここの紅葉はすごいんと違う???歩きたいね」
って言っていたので、あるいてみると。。。。
紅葉ロードと言ってもいいくらいの、圧巻の紅葉でした。
写真ではその1/1000くらいしか伝えられないのがつらい(^^;)
六甲山で紅葉のきれいな場所はいくつかあるけど、ここの紅葉は、
いつまでも続く紅葉の道。と言う表現があっているかどうか?わからないけど
本当にすごかった!
可愛い♪
もみじと松ぼっくりでコーディネートされてる(^^)
六甲ケーブルまで降りてきて、ここからはバスで最寄りの駅まで、楽ちんに♪
今回は、なかなかのアドベンチャールートで見どころ満載!!!
コメントを残す